現場管理の1日のスケジュール(午後編)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スケジュール

みなさんこんにちは前回に引き続き今回も管理の一日のスケジュールを説明していこうと思います

現場管理の1日のスケジュール(午前編)はコチラ

12:00 昼食・お昼寝

ご飯の時間です。体を酷使する職業のためお昼寝もすごく大事です。この時間は監督も上司も基本的にみんなゆっくりする時間です。現場も(コンクリート打設など休憩を意図的に設けられない作業を除いて)止まります。仕事の相談などをしようものなら、余程の理由がないと期限を悪くされる恐れがあります。笑

<span class="fz-22px">ツナマヨ</span>
ツナマヨ

しっかり食べて、しっかり寝て午後からの作業に備えましょう。

13:00 現場巡回、次作業段取り

午前中手配や打ち合わせで確認しきれなかった作業の、進捗や問題の有無を見に行きます。

よく一緒に作業をした方がいいのでは?

と思われる方もいらっしゃると思いますが、ツナマヨはあまり賛成できません

その理由として、一つの作業に固執してしまうと全体把握が難しくなり、段取りやトラブルに対応できなくなるからです。 段取りができてないと作業の効率に支障が生し、職人さんの負担を増やしたり、場合によっては遊ばせてしまうことにもなりかねないからです。

<span class="fz-22px">ツナマヨ</span>
ツナマヨ

まあ作業量 職人×1=ツナマヨ×2人だったからなぁ。悲しいなぁ。

その分現場巡回やパトロールにリソースを割き、危険の芽を摘んでいくことが重要かつ効率的で管理社員の責務だと思います。

15:00 休憩・作業段取・雑談

この時間帯になると 職長や場合によっては監督と今日の終わり方の話をします。予定通り終われば御の字ですが、そういかなかった場合。残業で対応するか、翌日に延ばすか、お金の件も絡んでくるので上手く対応しなくてはなりません。

<span class="fz-22px">ツナマヨ</span>
ツナマヨ

もちろん暇があれば喫煙所に遊びにいきます。ジュースご馳走様です!

15:30 事務作業

ここらからは事務作業メインになります。 その日の書類を片したり、次の作業で必要な手順書。次週、翌月の作業人数の算出などです。眠くなる時間ですが頑張りましょう。

16:30 現場巡回、片付け確認

現場では作業終了時間が近づくと疲労と気の緩みで、事故を起こすという事例が多々あります。それを踏まえて、30分前にもう一度を巡回することで、不安全行動などあった際に指摘し、事故を未然に防止することができます。

また作業終わりに資材のまとめ方が雑だったり、片付けできてないまま終わることのないようにひとつずつ確認していきます。

<span class="fz-22px">ツナマヨ</span>
ツナマヨ

詰所に帰ってきた職人さんを、もう一度現場に戻すのも申し訳ないからね。

17:00 作業終了

職人さんたちをお見送りします。お疲れ様です。ありがとうございました。ツナマヨも一緒に帰りたいとこですが、もう少しお仕事します。

協力業者さんの日報記入や、伝達事項があるため基本的に詰所にいるようにしています。

17:30 作業終了

仕事終わりに何人でどれだけの仕事をしたか 日報を記載して、元請けの監督さんにサインをしてもらいます。この日報を元に集計し、一か月間いくらかかったか、算出し、請求を行います。

一日働いてくださった職人さんたちをお見送りして、詰所に1人… やっとここで、ひと休憩です。1番安心する時間です。

18:00 詰所戸締り・帰宅

大抵元請けの監督さんを除いて、最後になることが多いのです。詰所には作業で使う機材が置いてあることが多いので、しっかり施錠を確認して現場を出ましょう。

19:00 ごはん・入浴・自由時間

ご飯です!お風呂入って!ゆっくりしましょう。お酒は飲みすぎないように!

時まれに仕事が終わって21時頃に上司や協力業者の社長から着信が入っていることがあります。

通話画面

この時間の電話はだいたい作業員の人数変更の件など緊急性の内容の場合が多いです。別に電話に出なくてもペナルティはありません。

しかしツナマヨは極力電話に出た方がいいと思います。

管理の仕事はどちらかというと自営業の考え方に近く、

自分の現場を持つ=会社を運営するという考えに近いと思います。

手配も作業も自分の行動で大きく変わります。

よく働き方の考えに就業時間以外の電話は出ないとありますが、現場を管理する以上問題責任は転換ではなく、次の日への持ち越し扱いになります。問題は起こらないことに越したことはありませんが、起きてしまったらすぐに対処する方が一番最小限の負担で済みます。就業時間外で気乗りしない気持ちはすごく理解できますが頑張ってください。

<span class="fz-22px">ツナマヨ</span>
ツナマヨ

この影響でツナマヨは即レス即電話マシーンになったよ。

23:00 睡眠

明日も早いので早く寝ましょう。本日もお疲れ様でした。

おやすみなさい。

<span class="fz-22px">ツナマヨ</span>
ツナマヨ

仕事のピーク時は寝言で資材発注してたことがあるみたい(友人談)


さて管理社員の一日、いかがだったでしょうか。日によって変わるものの平和な時はこんな感じです。毎日学ぶことばかりで辛いことも多かったですが、この時の経験が今活きていると思います。作業員も管理もどちらも経験がある立場から言わせていただくとどちらも大変で二つの存在があってこそ現場だと思いましたつたない文章で申し訳ございません最後までありがとうございました

皆さんも興味を持ったら是非管理のお仕事やってみてください。

現場管理の1日のスケジュール(午前編)はコチラ

タイトルとURLをコピーしました